
カザフスタン共和国の基本情報
カザフスタン共和国(Republic of Kazakhstan) カザフスタン共和国は、中央アジアに位置する旧ソ連のCIS諸国(独立国家共同体)の一員。中央アジア諸国の中で最も広い国土を有し、東は中国、西はカスピ海に達する。石炭、ウラン、石油、天然ガス等、豊富な天然資源を輸出することで、経済成長を続けている。1997年に南部キルギス国境近くに位置するカザフスタン最大の都市・アルマティから中部のアスタナに遷都した。
![]() |
正式名称 | カザフスタン共和国 | ![]() |
首都 | アスタナ(人口55万人) |
![]() |
|||||
![]() |
人口 | 1,540万人(2007年調査) | ![]() |
民族 | カザフ人(58.9%:900.8万人)、ロシア系(25.9%:396.2万人)、ウクライナ系(44.5万人)、ウズベク系(43.4万人)、ウイグル系(23.1万人)、タタール系(22.9万人)、ドイツ系(22.3万人)、韓国・朝鮮系(約10万人) |
![]() |
|||||
![]() |
面積 | 272万4900平方キロメートル(日本の7倍) | ![]() |
気候 | 大陸性気候で、地域差も大きい。中心都市・アルマティは天山山脈に近い山間のスロープ上にあり、標高は700~900m。夏は暑いが、冬はかなり寒い。 |
![]() |
|||||
![]() |
通貨 | テンゲ | ![]() |
言語 | カザフ語が国語。(ロシア語は公用語) |
![]() |
|||||
![]() |
日本からの 行き方 |
直行便就航なし。アルマティまでは、ソウル・北京・タシケントなどの経由で、約10~13時間程度。アスタナへはアルマティから国内線を利用するか、もしくはタシケントからもフライトがある。 | |||
![]() |
カザフスタン共和国オススメ旅行タイプ
カザフスタンには、中央アジアに広がる雄大な草原、山々といった自然だけでなく、数々の遺跡、それに世界遺産も存在する。首都・アスタナには、バイテレクと呼ばれる高さ105mのタワーがあり、その展望台からは、整然とした新市街と、建物が雑然と並ぶ旧市街が一望できる。以前の首都で、カザフスタン最大の都市・アルマティには、博物館や美術館、バレエ劇場等がそろい、1986年ソ連(当時)初の民族暴動の舞台となった共和国広場があり、郊外には街が一望できるコクトベ山がある。アルマティから西方に向かうと古戦場として有名なタラス、シムケント、そして聖地・トルケスタンやオトラルといった歴史ある都市が続く。中でも見どころは、タラスにあるカラハン朝のアイシャ・ビビ廟や、青いタイルで装飾された大きなドームがいかにもこの地域のイスラム建築としての特徴を表しているトルケスタンのホンジャ・アフメッド・ヤサウイ廟(2003年世界文化遺産に登録)、それにオトラル遺跡など。またカザフスタンにはもうひとつ、2004年に世界文化遺産に登録されたタムガリの考古的景観にある岩絵群という名所もある。
カザフスタン共和国各都市へのリンク
アジアのその他の国々
韓国(大韓民国) | 香港(香港特別行政区) | 台湾(中華民国) | 中国(中華人民共和国) | インド | インドネシア共和国 | ウズベキスタン共和国 | カザフスタン共和国 | カンボジア王国 | キルギス共和国 | シンガポール共和国 | スリランカ | タイ王国 | タジキスタン共和国 | トルクメニスタン | ネパール王国 | パキスタン・イスラム共和国 | バングラディシュ人民共和国 | フィリピン共和国 | ブルネイ・ダルサラーム国 | ベトナム社会主義共和国 | マカオ(マカオ特別行政区) | マレーシア | ミャンマー連邦 | モルディブ共和国 | モンゴル国 | ラオス人民民主共和国
