
マレーシアの基本情報
マレーシア(Malaysia) 東南アジアのマレー半島南部とボルネオ島北部を領域とする連邦制のイスラム教国。 シンガポール、タイ、インドネシア、ブルネイ、フィリピンと接する。
![]() |
正式名称 | マレーシア(Malaysia) | ![]() |
首都 | クアラルンプール |
![]() |
|||||
![]() |
人口 | 2,664万人(2006年統計局) | ![]() |
民族 | マレー系(66%)、中国系(約26%)、インド系(約8%)、その他(1%) |
![]() |
|||||
![]() |
面積 | 約33万平方キロメートル(日本の約0.9倍) | ![]() |
気候 | 国全体が赤道に近く、熱帯雨林気候で、一年を通じて常夏の気候。年間の平均気温は26~27℃で年較差は1~2℃。また、マレー半島のほぼ中央に位置するキャメロンハイランドなどの高原地帯は、一年を通じて常春の気候です。降水量は年間降雨量2000~2500mm、月平均でも200mmと多いのが特徴。季節は雨季と乾季に分かれ、どちらの季節でもスコールと呼ばれるにわか雨が降る。 |
![]() |
|||||
![]() |
通貨 | マレーシア・リンギット | ![]() |
言語 | マレー語(国語)、中国語、タミール語、英語 |
![]() |
|||||
![]() |
日本からの 行き方 |
日本からはマレーシア航空、日本航空の直行便が就航。他に、台湾、韓国、香港、シンガポール経由など、多数のルートあり。主な空港は首都クアラルンプール、ペナン、コタキナバルなど。 日本からはマレーシア航空、日本航空の直行便が就航。他に、台湾、韓国、香港、シンガポール経由など、多数のルートあり。主な空港は首都クアラルンプール、ペナン、コタキナバルなど。 日本からはマレーシア航空、日本航空の直行便が就航。他に、台湾、韓国、香港、シンガポール経由など、多数のルートあり。主な空港は首都クアラルンプール、ペナン、コタキナバルなど。 日本からはマレーシア航空、日本航空の直行便が就航。他に、台湾、韓国、香港、シンガポール経由など、多数のルートあり。主な空港は首都クアラルンプール、ペナン、コタキナバルなど。 | |||
![]() |
マレーシアオススメ旅行タイプ
マレーシアには、大自然の宝庫である国立公園をはじめ、ビーチリゾートや高原リゾートなど、多種多様な観光地が散在している。まず国立公園のオススメは、東南アジア最高峰のキナバル山(4,101m)を有するキナバル国立公園や、世界最古の熱帯雨林に包まれたアジア屈指の自然の宝庫、タマン・ネガラ。ビーチリゾートでは、老舗リゾート地として有名なペナンや、隠れ家的リゾートとして密かに人気のランカウイがオススメ。また高原リゾートでは、英国の田舎を思わせるキャメロン・ハイランドや、マレーシア唯一のカジノを有するゲンティン・ハイランドがオススメ。一方、首都クアラルンプールの見どころとしては、高さ452mを誇る超高層ビル「ペトロナス・ツインタワー」や、東南アジア最大のイスラム寺院(モスク)である国立モスクなど。
マレーシア各都市へのリンク
クアラルンプール | コタキナバル | ペナン | ランカウイ | アロースター | イポー | クアラトレンガヌー | クアンタン | クチン | コタバル | サンダカン | シブ | ジョホールバル | タワウ | ビントゥル | ミリ | ラブアン
アジアのその他の国々
韓国(大韓民国) | 香港(香港特別行政区) | 台湾(中華民国) | 中国(中華人民共和国) | インド | インドネシア共和国 | ウズベキスタン共和国 | カザフスタン共和国 | カンボジア王国 | キルギス共和国 | シンガポール共和国 | スリランカ | タイ王国 | タジキスタン共和国 | トルクメニスタン | ネパール王国 | パキスタン・イスラム共和国 | バングラディシュ人民共和国 | フィリピン共和国 | ブルネイ・ダルサラーム国 | ベトナム社会主義共和国 | マカオ(マカオ特別行政区) | マレーシア | ミャンマー連邦 | モルディブ共和国 | モンゴル国 | ラオス人民民主共和国
