
フィリピン共和国の基本情報
フィリピン共和国(Republic of the Philippines) 東シナ海に浮かぶ7000余りの島々からなる国。フィリピンの東にはフィリピン海が、西には南シナ海が南にはセレベス海が広がる。日本とは、フィリピン海上で国境を接する。
![]() |
正式名称 | フィリピン共和国(Republic of the Philippines) | ![]() |
首都 | メトロ・マニラ(人口993万人) |
![]() |
|||||
![]() |
人口 | 8,310万人(2005年世界銀行データ) | ![]() |
民族 | マレー系が主体。他に中国系、スペイン系、及びこれらとの混血、更に少数民族がいる。 |
![]() |
|||||
![]() |
面積 | 299,404平方キロメートル(日本の約0.8倍)。 | ![]() |
気候 | 1年を通して気温・湿度の高い熱帯モンスーン型気候で、年平均気温は26~27℃。雨期(6~11月)と乾期(12~5月)がある。但し地域差があり、例えばセブでは1年を通して明確な雨期はない。 |
![]() |
|||||
![]() |
通貨 | フィリピン・ペソ | ![]() |
言語 | 国語はフィリピノ語、公用語はフィリピノ語と英語。80前後の言語がある。 |
![]() |
|||||
![]() |
日本からの 行き方 |
日本からはフィリピン航空をはじめ、複数の直行便が就航している。他に、韓国、台湾、香港経由など多数の行き方がある。主な空港は首都マニラ、セブなど。日本からはフィリピン航空をはじめ、複数の直行便が就航している。他に、韓国、台湾、香港経由など多数の行き方がある。主な空港は首都マニラ、セブなど。日本からはフィリピン航空をはじめ、複数の直行便が就航している。他に、韓国、台湾、香港経由など多数の行き方がある。主な空港は首都マニラ、セブなど。日本からはフィリピン航空をはじめ、複数の直行便が就航している。他に、韓国、台湾、香港経由など多数の行き方がある。主な空港は首都マニラ、セブなど。 | |||
![]() |
フィリピン共和国オススメ旅行タイプ
主な観光地は首都マニラの他、言わずと知れた世界有数のビーチリゾート・セブ島や、同じリゾートでも手付かずの自然が残り水上コテージが人気のエルニドなど。マニラでの見どころは、フィリピン最古の石造建築の教会で世界遺産にも登録されているサン・アグスチン教会や、ドーム上の屋根とベルタワーが特徴のマニラ大聖堂。いずれも、アジアで唯一のキリスト教国という一面を印象付ける建造物。一方、セブ島での見どころは何と言っても、透明度の高い海と白い砂浜。近代的な施設が整ったリゾートが多く、マリンスポーツはもちろん、ゴルフ、エステ、カジノなど楽しみ方も様々。これに対し、エルニドは「フィリピンの秘境」「永遠の楽園」とも称され、施設よりも大自然の方が主役のエコ・リゾート。海から立ち上がる絶壁のような島々とエメラルドグリーンの海が織り成す景観、そして静寂。これらを創造した大自然に敬意を表しながら、ゆっくりとした時の流れを味わってみては。
フィリピン共和国各都市へのリンク
セブ | マニラ | イロイロ | オザミス | カガヤンデオロ | カリボ | コタバト | ザンボアンガ | ゼネラル・サントス | タグビララン | タクロバン | ダバオ | ドゥマゲッティ | バコロド | プエルトプリンセサ | ブトゥアン | ラオアグ | レガスピー | ロハス
アジアのその他の国々
韓国(大韓民国) | 香港(香港特別行政区) | 台湾(中華民国) | 中国(中華人民共和国) | インド | インドネシア共和国 | ウズベキスタン共和国 | カザフスタン共和国 | カンボジア王国 | キルギス共和国 | シンガポール共和国 | スリランカ | タイ王国 | タジキスタン共和国 | トルクメニスタン | ネパール王国 | パキスタン・イスラム共和国 | バングラディシュ人民共和国 | フィリピン共和国 | ブルネイ・ダルサラーム国 | ベトナム社会主義共和国 | マカオ(マカオ特別行政区) | マレーシア | ミャンマー連邦 | モルディブ共和国 | モンゴル国 | ラオス人民民主共和国
