
モルドバ共和国の基本情報
モルドバ共和国(Republic of Moldova) 東ヨーロッパの内陸国で、西はルーマニアと、他の三方はウクライナと国境を接する。旧ソビエト連邦を構成していた国家の一つであった。現在も、ロシアとルーマニアの間で領土争いがある。
![]() |
正式名称 | モルドバ共和国(Republic of Moldova) | ![]() |
首都 | キシニョフ(キシナウ) |
![]() |
|||||
![]() |
人口 | 420.6万人(2005年世銀) | ![]() |
民族 | モルドバ人(64.5%)、ウクライナ人(13.8%)、ロシア人(13.0%)、ガガウス人(3.5%)、ブルガリア人(2.0%) |
![]() |
|||||
![]() |
面積 | 3万3840平方キロメートル(日本の約11分の1) | ![]() |
気候 | 大部分は湿潤大陸性気候に属し寒暖差が大きく、夏は乾燥、冬は湿潤。一方、南部は冬も温暖で地中海性気候に属する。 |
![]() |
|||||
![]() |
通貨 | レイ | ![]() |
言語 | 公用語はロマンス語系のモルドバ語(ルーマニア語と同じ。但し、旧ソ連時代にはルーマニア語とは全く異なる言語であるとの宣伝が行われ、文字もラテン文字ではなく、キリル文字を使用していた)、ロシア語も一般に通用。 |
![]() |
|||||
![]() |
日本からの 行き方 |
日本からの直行便はない。ウィーン経由が便利な他、パリやフランクフルト経由等が主要な行き方。空港は首都キシニョフ。 | |||
![]() |
モルドバ共和国オススメ旅行タイプ
モルドバの首都、キシニョフは、第二次世界大戦に激しい空襲に遭い、完全に新しく計画された町。社会主義的な町で、碁盤模様の道路網、その中にある大規模な公園が特徴的だ。開放広場には、ソ連時代の記念碑が建っており、周辺の建築様式も、スターリン時代の様式が伺える。真っ青な聖ティロン大聖堂が目立つ。首都から北へ10キロ程行ったところに、クリコヴァというワインの町がある。町の地下には車でも走れる道路網があり、ワインとシャンパンの倉として使われている。観光に最適な時期は葡萄の収穫時期の10月でワイン祭りが行われる。
モルドバ共和国各都市へのリンク
ヨーロッパのその他の国々
アイスランド共和国 | アイルランド共和国 | アゼルバイジャン共和国 | アルジェリア | アルバニア共和国 | アルメニア共和国 | イギリス | イタリア共和国 | ウクライナ | エストニア共和国 | オーストリア共和国 | オランダ王国 | キプロス共和国 | ギリシャ共和国 | グルジア | クロアチア共和国 | ジブラルタル(英領) | スイス連邦 | スウェーデン王国 | スペイン王国 | スロバキア共和国 | スロベニア共和国 | セルビア共和国 | チェコ共和国 | チュニジア共和国 | デンマーク王国 | ドイツ連邦共和国 | トルコ共和国 | ノルウェー王国 | ハンガリー共和国 | フィンランド共和国 | フランス共和国 | ブルガリア共和国 | ベラルーシ共和国 | ベルギー王国 | ポーランド共和国 | ボスニア・ヘルツェゴビナ | ポルトガル共和国 | マケドニア | マルタ共和国 | モルドバ共和国 | モロッコ王国 | モンテネグロ | ラトビア共和国 | リトアニア共和国 | ルーマニア | ルクセンブルグ大公国 | ロシア連邦
